Loading

世界初の漫画オープンデータ「まち想い!シブすぎオープンデータ&どすごいシビックテック」

Code for MIKAWAと「シブすぎ男泣きシリーズ」の理工系漫画家 見ル野栄司 さんの協力により、(たぶん)世界初となる「オープンデータ×シビックテック」をテーマにしたコミック「まち想い!シブすぎオープンデータ&どすごいシビックテック」のオープンデータ公開されました!

漫画には、豊橋市内を走る路面電車やコミュニティバスが何処にいるかリアルタイムで分かる「のってみりん」、豊橋カレーうどんの店舗分布などを見ることができる「みてみりん」などが描かれています!


豊橋を中心とした東三河のオープンデータが社会にどう貢献しているか面白可笑しく説明されているので、
是非、以下のURLからアクセスして、ダウンロード頂き、続きをご一読ください!

・漫画「まち想い!シブすぎオープンデータ&どすごいシビックテック」
https://opendatatoyohashi.jp/node/1743

この漫画は豊橋を中心とした東三河のオープンデータについて皆様にお伝えしたいことがたくさん詰まっていますが、その中でも特に知っていただきたいポイントを3つ、ここでご紹介いたしますね!

オープンデータが地元愛を育む!

Open Data HIGASHI-MIKAWAに公開されているオープンデータは、様々な企業、学生さん、行政が集めた多種多様なデータが揃っており、それを使うことによって様々な便利なサービスを作ることができる、街想いが詰まったデータなのです!
オープンデータを公開している行政、団体は数多く存在しますが、とくに東三河は、地元の文化に関するデータが充実していることが特徴です。まちの伝承を収集した書籍「豊橋妖怪百物語」は著者の厚意によってデータが公開されたことにより、民話を今につたえる「豊橋妖怪マップ」というユニークなアプリが誕生しました。
そのほかにも、高校生が自らの足でデータを集めた「自動販売機マップ」や、災害時に役立つ「公衆電話マップ」など、豊橋市民の、地元愛溢れるマップが数多く存在します(みんなが作成した街想いオープンデータマップはこちら→https://mi.temirin.jp/contents/default/#!default-map/
このように、地域のオープンデータに触れるということは、地域を知り、地元愛を育むことに繋がるのです!

オープンデータを使ったアプリが街の課題解決に繋がる!

シビックテックという言葉はご存知でしょうか?シビックテックとは、Civic(市民)とTech(技術)を掛け合わせた造語で、市民自身がテクノロジーを活用して、行政サービスの問題や社会課題を解決する取り組みのことをさします。
本サイトで公開されているデータの中には、子育てに関するデータや福祉に関するデータ、さらには防災に関するデータなど、豊橋での暮らしをより良くすることができるデータも多く公開されています。これらのデータをうまく利用してアプリやサービスを作ることで、街の課題解決や利便性の向上を図ることができます!
東三河のオープンデータはまさにシビックテックを実現する夢のデータなのです!

産・官・学・民の垣根を越える取り組みが誕生!

上記に挙げました通り、Open Data HIGASHI-MIKAWAのオープンデータは、いろいろな立場の市民がデータを集め、みんなでそのデータを活用するという取り組みです。
例えば、豊橋には古くから受け継がれてきた「鬼祭り」という催事があり、このお祭りの様子を市内外の方々に広く楽しんでもらえるよう産学が連携し、
鬼がいまどこにいるのかがわかる「おにどこ」というアプリを開発した取り組みもございます。
こうした取り組みは産・官・学・民の垣根を越え、テクノロジーにより伝統文化を革新するオープンイノベーションそのものなのです!
みんなでこの街を良くしようと活動する、そんな仕組みがあるなんてとっても素敵だと思いませんか?


〜漫画を読んでくださった方からのご感想〜

ハードシビックテッカー Code for GIFUの石井様から熱いご感想をいただきました!

「すごい!すごい!どすごい!コイツらヤバイ程シビックテッカーだ(笑) 豊橋市民の「まち想い」が詰まった1冊がマンガで分かるなんて贅沢で羨ましい。」

また、Code for Japanの関治之様がFaceBookの記事で取り扱ってくださいました!

日頃、シビックテック活動に尽力されている、シビックテッカーはもちろん、オープンデータやシビックテックってなんだろう? と関心を寄せて頂いた方々にオススメのオープンデータです!

こちらの漫画をぜひご覧頂き、シビックテック啓蒙における課題となる市民やエンジニアの方々に向けたオープンデータへの趣旨理解、さらには、官民データ活用推進をはじめとしたオープンイノベーションへと社会を推進するためにお役立てください!